リユース業界を女性活躍のモデル業界に!「実力主義による女性活躍×倫理性や共感力の高い女性活躍」

今回は少し視点を変えて女性活躍についてです。

この4月から「女性活躍推進法」が2022年4月より改正常時雇用する人数が101人以上の企業は、社内の女性の活躍状況を労働局に報告する義務を負うことになりました。

就業者の男女比率や管理職の女性比率など数値化された目標を設定し、取り組まれている企業も増えてきています。厚生労働省の「えるぼし」という女性活躍の認証制度にエントリーする企業も当たり前になってきています。ダイバーシティが、大企業のスタンスやブランディングに使われた時代から、今や企業規模を問わず企業経営そのものの課題になってきています。

出典:厚生労働省

なぜ女性活躍が大切なのか。それは言を待ちません。

多様な意見を取り入れた経営は、そうでない経営と比べて、業績が上がり、企業価値も上がるから。優秀な女性を埋もれさせておくのは企業経営にとって損失であることは間違いないです。ダイバーシティに優れた企業がそうでない企業と比べて企業価値が高いことは、すでにいくつもの専門家の研究で検証ずみです。

これは根拠があるデータではないですが、企業の人事の方と話していると社歴が同じくらいの自社のプロパースタッフを比べると、概して女性の方が優秀という実感がある、と言われることも多いです。

皆さんの会社ではいかがですか。

男性と女性は職業においても平等ですが、ただ得意分野は少し違います。一般的に男性は「交渉力」や「リスクテイク力」が高いと言われます。逆に女性は「共感力」や「倫理性」に強みを持っていると言われます。

リユース業の経営の観点から男女の強みを見るとどうでしょう。それぞれの強みがバランスよく必要です。

例えば買取の現場。

売る気満々のクライアントの場合は交渉力が大切です。ただ、査定だけに来られて売る気はそれほどでもないクライアントには、むしろ共感力により心を和らげる必要があります。

また、現金同等物を扱うリユース業のスタッフ全員に求められるのは倫理性です。不正が起こりやすい現場を抱える経営者の皆さんは、いろいろ不正防止の手段を取り入れられていると思いますが、最も低コストで効果的なのは、倫理性の高い社員の比率を高め続けることです。

言い換えると一定以上の比率で女性を配置することが大切です。

店長が女性なら最高です。サブに交渉力のある男性がいるコンビ、こういう店は高い収益を期待でき、人も育ち、働く環境も素敵になります。

最近、何社か女性が活躍していることで有名な企業の女性活躍担当の人事の方とお話しする機会がありました。各社様、それぞれ知恵を使い、工夫し、努力を積み重ねて来られて、そのスタンスやお取り組み内容に正直に感銘を受けました。今回は、その中の陸運業界の超大手企業様のお話を少し共有します。

私は不勉強で、陸運業界は男社会、昔から男性が中心の現場という固定観念を持っていました。ところが、以前からこの企業様の現場は実力主義が定着していて、特に性差も年齢差も人種差もいろいろなことが関係なく、成果を上げたことに対して報酬が支払われるという土壌があったとのこと。

そのため女性活躍という概念がほぼ違和感なく浸透していった、というかもともと浸透していたらしいです。この企業様は先進的な取り組み企業ということで、異業種含めてモデルケースにまでなっています。もちろん業績も絶好調です。

リユース業界も、実力主義の企業が多いです。この企業様と通じるものがあるのでは思いました。

「実力主義による女性活躍×倫理性や共感力の高い女性活躍」

女性にとっても、社会にとっても、もちろんリユース企業様にとっても、誰にとってもメリットしかないですね。リユース業界が積極的に女性が活躍できる制度や運用を進めていけば、優秀な女性を集める業界になり、結果としてさらにさらに拡大を続けていけると思います。

ぜひ企業戦略の上位のテーマに女性活躍を掲げませんか?

きっと経営の先行きの景色がかわります。

女性活躍については、多くの企業様の制度の実例、具体的な現場のトピックスなど豊富な事例を保有しています。情報提供をご希望の経営者様からのお問い合わせお待ちしています。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です